アラフォー(男)がペン字の上達の過程を記録すると共に試行錯誤、紆余曲折の練習記を綴っています。ペン字をされている方へ何かしらお役に立てれば幸いです。
勉強の記録
| 日付 | 勉強時間 | 勉強内容 | 
|---|---|---|
| 6/1~6/7 | 70分 | ひたすら手本を見る | 
| 6/1~6/7 | 180分 | 「底」の臨書 | 
練習に使っている道具
| 練習に使っているペン | サラサクリップ 0.5、0.7、1.0ユニボールシグノ太字 UM-153 | 
|---|---|
| 練習に使っている紙 | マルマン書きやすいルーズリーフA5 L1307H | 
「底」の字は、そり+はねの書き方が難しい
そり+はねは、最後から二画目(氏の最後)のことです。
はねはまだ書けるとして、そりを安定して書くのが難しいです。ぶれたり反り具合が悪かったりします。また、できれば線を細く書き始め、はねの部分でぐっと太く、力強い感じにしたいのですがそれも困難です。
字の形やバランス重視で練習をすればもう少し安定して書けるのかもしれませんが、線の太さまで気にすると難易度がはねあがります。でも、そう書きたい。
「底」一週間の練習過程
底の練習を始めてから一週間経過しました。細かい部分で改善しているつもりです。
まだれの二画目の終点部分の形を整えたり、線の太さ細さを意識したり、(できてないですけど)全体的に線のぶれが出ないようにしたり。
こうして比較をしてみるとそれなりに違いが出てしまっています。安定感を出すには違いがなるべく出ないように同じ形、線の感じが出るように練習が必要ですね。
もう少し練習が必要だと感じています。
今週の練習予定
「底」のそり+はねが安定して書けるようになったら新しい字の練習へ。まだ練習していない点画を含む字を練習していきます。
これまでの練習記録
| 今週の勉強時間 | トータル勉強時間 | 
|---|---|
| 250分 | 8,800分 | 
| 今週の練習文字数 | トータル練習文字数 | 
| 320 | 16,405 | 
これまでに練習した文字と文字数
| 一 | 十 | 二 | 三 | 
|---|---|---|---|
| 1,691 | 3,650 | 635 | 4,967 | 
| 王 | 正 | 有 | 得 | 
| 1,577 | 5 | 640 | 660 | 
| 棍 | 保 | 椅 | 待 | 
| 20 | 20 | 20 | 20 | 
| 役 | 柳 | 底 | |
| 780 | 1,670 | 380 | 
勉強にかかった費用(教材やらペンやら紙やら)
| 費目 | 費用 | 
|---|---|
| まっすぐな線が引ければ字はうまくなる | 1,320円 | 
| サラサクリップ3本 | 315円 | 
| ユニボールシグノ太字4本 | 660円 | 
| ユニボールシグノ太字替え芯4本 | 352円 | 
| ノート PLUS NO-005AS(家にあったもの) | 0円 | 
| ルーズリーフ(ダイソー) | 110円 | 
| 書きやすいルーズリーフ(マルマン) | 297円 | 
| 計 | 3,054円 | 
以上。皆さまのペン字練習に一歩でも前進を。ペン字練習ライフを応援しております。(管理人)
 
				 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
								