アラフォー(男)がペン字の上達の過程を記録すると共に試行錯誤、紆余曲折の練習記を綴っています。ペン字をされている方へ何かしらお役に立てれば幸いです。
勉強の記録
| 日付 | 勉強時間 | 勉強内容 | 
|---|---|---|
| 4/13~4/19 | 60分 | ひたすら手本を見る | 
| 4/13~4/19 | 180分 | 「得」の臨書 | 
| 4/19 | 50分 | 文字のバランス確認「棍・保・椅・待」 | 
練習に使っている道具
| 練習に使っているペン | サラサクリップ 0.5、0.7、1.0ユニボールシグノ太字 UM-153 | 
|---|---|
| 練習に使っている紙 | ダイソーのルーズリーフ方眼紙マルマン書きやすいルーズリーフA5 L1307H | 
完全初書きの「棍・保・椅・待」で、どのくらいバランスよく書けるか確かめる。
文字のバランス感覚が養われているか見極めるために、先週も練習を続けていた「得」の字に似た形を持つ字を書いてみました。
書いた文字は「棍・保・椅・待」で、左辺に部首、右辺の上部と下部に分かれるような字画を選んでいます。また、できれば普段あまり書き慣れていない文字の方がより上手く書けるか否かがはっきりすると考え、「棍」や「椅」は選びました。
それから、お手本は見ています。
見ないで書く方がより顕著に結果が出やすいようにも思いましたが、私はおっさんなので完全初書きと言っても練習の中では初書きですが、今まで一度も書いたことがなかったかと言われればおそらく何度かはあるでしょう。それに、この文字はこういう形。というのはおっさんの頭の中で出来上がっています。だから、お手本を見ずに書いてもおっさんが「この文字はこんな感じ」というのを書くだけになると思い、お手本は見ることにしました。
ただ、完全コピーするくらいにじっくり見るようなことはしていません。文字の形のバランスを確認するというよりは、まだ練習をしたことのない「棍」の「比」の部分の反りやはね、「保」の払いや払った後のとめなどを中心に見ています。
もしかすると、全くお手本を見ずにそのまま書いてみた方が結果がわかりやすかったのかもしれませんが、試行錯誤、今回はお手本は見ています。
「棍・保・椅・待」は、20字ずつ書きました。
書いた中で一文字ずつを載せると以下の通りです。
「棍」は、比の部分がやや長めになってしまいました。「保」は、バランスはそれなりに。「椅」は、左右の大きさがベストじゃなさそうです。「待」は、どこか違和感がある。(ぎょうにんべんがおかしい?)
バランスに関しては、そこまで酷くはないようです。改善点は多いものの字が崩れてしまう程、バランスが悪くなることはありませんでした。約3ヵ月練習を続けてきていますが、それなりの向上が見られています。
文字のバランスに関しては、お手本を見ながら書けばほぼ同じ形を書けるくらいに上達している人には困ることはないのかもしれません。
私の場合は、お手本を見て書いても、なんで上手く書けないんだろう。と感じることが多くある段階なのでこうしたテストを折に触れて行った方がいいと思いました。
線の太さや細さ、ぶれやにじみなど、線質は大きな課題です。
今回、試しに書いてみた中で思うのは、線はいまいち。ぶれることはあるし、にじむこともある。真っ直ぐ書けていない時もあるので、全体的な向上を図る必要があります。
特に、線を細く書こうとすると途端にぶれたり曲がったりするのは相変わらずで、酷い時は文字のバランスまでおかしくなります。
今、少し考えているのは線の太さを制御する前段階として、線のぶれやにじみのない綺麗な線を書けることが前提条件として必要なのでは?ということです。いい線を書けるようになってから。線の太さの制御を次の段階に。そのような練習の進め方の方が上達が早いのかもしれません。
今週の練習予定
ぎょうにんべんがどうもしっくりきていない
というわけで「得」を続けるかその他の文字を練習したいと思います。また、とめ・はね・はらいなど新しい要素の入った文字にも取り組みたいと考えています。
これまでの練習記録
| 今週の勉強時間 | トータル勉強時間 | 
|---|---|
| 290分 | 6,450分 | 
| 今週の練習文字数 | トータル練習文字数 | 
| 350 | 13,515 | 
これまでに練習した文字と文字数
| 一 | 十 | 二 | 三 | 
|---|---|---|---|
| 1,691 | 3,650 | 635 | 4,967 | 
| 王 | 正 | 有 | 得 | 
| 1,577 | 5 | 640 | 600 | 
| 棍 | 保 | 椅 | 待 | 
| 20 | 20 | 20 | 20 | 
勉強にかかった費用(教材やらペンやら紙やら)
ユニボールシグノ太字のインクがなくなりました。替え芯に取り替えています。(6本目)
| 費目 | 費用 | 
|---|---|
| まっすぐな線が引ければ字はうまくなる | 1,320円 | 
| サラサクリップ3本 | 315円 | 
| ユニボールシグノ太字4本 | 660円 | 
| ユニボールシグノ太字替え芯2本 | 176円 | 
| ノート PLUS NO-005AS(家にあったもの) | 0円 | 
| ルーズリーフ(ダイソー) | 110円 | 
| 書きやすいルーズリーフ(マルマン) | 297円 | 
| 計 | 2,878円 | 
以上。皆さまのペン字練習に一歩でも前進を。ペン字練習ライフを応援しております。(管理人)
 
				 
			 
			 
			 
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
								