アラフォー(男)がペン字の上達の過程を記録すると共に試行錯誤、紆余曲折の練習記を綴っています。ペン字をされている方へ何かしらお役に立てれば幸いです。
勉強の記録
日付 | 勉強時間 | 勉強内容 |
---|---|---|
2/1~2/7 | 200分 | お手本の確認 |
2/1~2/5 | 50分 | 直線の練習 |
2/1~2/7 | 490分 | 仰点と横点の練習(為・編) |
練習に使っている道具
練習に使っているペン | ユニボールシグノ太字 UM-153 |
---|---|
練習に使っている紙 | オキナ パリオノート こくご 10マス 十字リーダー入 GA8 |
日々のマイメモ(練習後の感想、振り返り)
日付 | 時間 | マイメモ |
---|---|---|
2/1 | 100分 | 書き損じが多かったので、丁寧に書くのを心がけたのに・・・ |
2/2 | 100分 | 前日書いたのを見直すと書き損じが多くて悲しくなる。 |
2/3 | 140分 | (編の)字形の理解が早くなってる。粟での苦戦が生かされてる。 |
2/4 | 120分 | 形はいいとして、細かい部分がダメ。一画毎見直して書き方を理解する。 |
2/5 | 130分 | 編の右の込み入った所の書き分けがうまくできない。 |
2/6 | 70分 | 書いてる時は書けたと思っても見返すとひどい。 |
2/7 | 80分 | 形はよくなってきたけど、線がバラバラ。 |
先週は、仰点と横点の練習

仰点は、為の字をもう少しよく書けるように続けて練習してみました。

形は整ってきており、仰点の部分も書けるようになってきましたが、四点の部分はいまいち。ちゃんと書いているつもりでも見直すと書けていない状況が続いています。もっと打ち込みを鋭くしないといけないようです。
この後、横点の練習に移りましたが、編の字がどうにも上手く書けません。

まず、本題の横点(右辺の一画目)の形を作るのに苦労しており、特に終筆部分が難しいです。書道のようになだらかな山型を作れません。ボールペンだとペン先の形状からゆっくり形を整えることはできず、ある程度の筆圧、手早い横移動、それから横移動中にペン先を紙から離す。このような流れで書けばいいのでしょうけど、力加減が少しでも狂うと形が作れないので苦戦しています。
それに、そもそも全体的な形も上手く整えられてないような感覚があります。
見返してみると・・・ひどいな

書いている時は、まあまあ書けるようになったな・・・なんて思っていたら、後で見直すとひどい字。練習している方なら同じような経験がありそう。
どこが悪いのか?というよりは、全体的に直す所がまだまだたくさんある。そんな感じなのが今時点だと思いました。
いやね、編の字は結構書いたんで、本当はここらで止めて次の字に移ろうと思ってたんですよ。それで、昨日書いた字をあらためて見てみると、こりゃダメだな・・・って。練習を続けていて上手くなっていない現実には悲しくなってしまいます。
週中は、線が綺麗じゃないな・・・なんて思ってはいましたが、それ以前の問題。打ち込みやとめ、はね、はらいといった基本的な所ももっとちゃんと書かないと駄目でした。
もう少し突き詰めて練習をしてみようと思います。
あとがき(雑談)
思うに、ペン字教室や通信教育的なものを受講している人は、こんな練習の進め方ってしないんだろうな。と。もっと早い段階で平仮名も片仮名も練習すると思うし、実用的な宛名の書き方や手紙の書き方にも入っていそうです。それこそ字を上手く書くだけでなく、余白の使い方など全体的な見た目の良さの作り方も練習をしていると思います。
確かに、実用面で考えたらそうした練習を重ねた方がよく、見栄えの面でも良さそうです。じゃあ、私はなんでそれをしないんだって言えば、美学。び・が・く の違い。実用的でありたいという思いはありつつも、一目で分かる美しさも欲しい。欲しがりってわけです。
世の中、美文字なんて言って、教材もたくさん売ってると思いますが、あれって美しい文字じゃなくて、綺麗な字じゃないですか?
綺麗な字と美しい文字って違うと思うんですよね。(び・が・く の違い)
今週の練習予定
横点(編、翼)を引き続き練習します。
これまでの練習記録
今週の勉強時間 | トータル勉強時間 |
---|---|
740分(12時間20分) | 21,225分(353時間45分) |
今週の練習文字数 | トータル練習文字数 |
500 | 24,726 |
これまでに練習した文字と文字数
一 | 十 | 二 | 三 |
---|---|---|---|
1,706 | 3,665 | 650 | 4,985 |
王 | 正 | 有 | 得 |
1,595 | 21 | 655 | 675 |
棍 | 保 | 椅 | 待 |
35 | 35 | 35 | 35 |
役 | 柳 | 底 | 危 |
795 | 1,685 | 435 | 855 |
心 | 思 | 志 | 忍 |
465 | 485 | 125 | 35 |
応 | 恥 | 女 | 要 |
35 | 45 | 365 | 145 |
妙 | 威 | 春 | 地 |
95 | 115 | 851 | 85 |
池 | 逐 | 文 | 江 |
185 | 185 | 149 | 89 |
益 | 巻 | 為 | 馬 |
179 | 109 | 309 | 199 |
冬 | 尽 | 火 | 変 |
79 | 79 | 79 | 173 |
典 | 永 | 下 | 粟 |
631 | 180 | 420 | 500 |
以 | 必 | 編 | |
210 | 210 | 360 |
勉強にかかった費用(教材やらペンやら紙やら)
ユニボールシグノ太字のインクがなくなりました。替え芯に取り替えています。(22本目)練習用紙がなくなったので買い足しました。(2冊目)
費目 | 費用 |
---|---|
まっすぐな線が引ければ字はうまくなる | 1,320円 |
毛筆書道入門(中国語の書道本) | 880円 |
サラサクリップ3本 | 315円 |
ユニボールシグノ太字4本 | 660円 |
ユニボールシグノ太字替え芯18本 | 1,584円 |
ノート PLUS NO-005AS(家にあったもの) | 0円 |
ルーズリーフ(ダイソー) | 110円 |
書きやすいルーズリーフ(マルマン) | 297円 |
NK学習帳 こくご 10マス リーダー入 | 110円 |
NOTEBOOK(ダイソー) | 110円 |
パリオノート こくご 10マス リーダー入 | 320円 |
計 | 5,706円 |
以上。皆さまのペン字練習に一歩でも前進を。ペン字練習ライフを応援しております。(管理人)