2020年から練習を始めました。ペン字の上達の過程を記録すると共に試行錯誤、紆余曲折の練習記を綴っています。ペン字をされている方へ何かしらお役に立てれば幸いです。
勉強の記録
日付 |
勉強時間 |
勉強内容 |
4/21~5/4 |
140分 |
お手本の確認 |
4/21~5/4 |
280分 |
平仮名の練習 |
4/21~5/4 |
820分 |
点画の書き方の練習 |
4/21~5/4 |
420分 |
行書の練習 |
練習に使っている道具
練習に使っているペン |
ユニボールシグノ太字 UM-153 |
練習に使っている紙 |
ジャポニカ学習帳 ジャポニカカスタム JC-Y22 |
日々のマイメモ(練習後の感想、振り返り)
日付 |
時間 |
マイメモ |
4/28 |
120分 |
外出先のためメモ取れず。 |
4/29 |
120分 |
同上 |
4/30 |
120分 |
同上 |
5/1 |
120分 |
同上 |
5/2 |
120分 |
同上 |
5/3 |
120分 |
同上 |
5/4 |
120分 |
同上 |
なかなか練習記録の更新もできず
先週、先々週は練習時間の確保はできていましたが、練習記録の更新までは時間が取れず。外出先であったのもありなかなか時間が取れませんね。
読み書きの読みから
そんな中、書道(毛筆)をされている方と話す機会があり、行書や草書について少しお話を伺うことができました。行書や草書のお手本を眺めていると結構読めない字が多いです。これは書く練習より先に読めるようにするのも大事なことかなと気付かされました。
それから書き順も分かっていない字も多いため書き順を覚えることも合わせて必要だなと思いました。
少々時間が取れず思い思いに綴った感じになりました。引き続き練習は頑張っていきたいと思います。
今後の練習予定
字形のバランスや組み立て方、とめはねはらいなどの点画の練習、手の動きで書く書き方の練習、平仮名の字形を整える練習を続けていきます。また、行書と草書はお手本の確認からどのように書いていくのがいいのかを自分の中で考えながら進めていきます。
これまでの練習記録
今週の練習時間 |
トータル練習時間 |
27時間40分 |
3,315時間10分 |
今週の練習文字数 |
トータル練習文字数 |
2,980 |
305,324 |
これまでに練習した文字と文字数
平仮名(「ゐ」「ゑ」除く) |
105,248(50音46字:2,288回) |
自由練習(一/十/二/三/王/正/有/得/棍/保/椅/待/役/柳/底/危/心/思/志/忍/応/恥/女/要/妙/威/春/地/池/逐/文/江/益/巻/為/馬/冬/尽/火/変/典) |
23,666 |
基本筆法(心/為/典/永/下/粟/以/必/編/翼/肇/方/忘/寳/齢/質/商/六/雍/清/凝/汁/鸞/治/龍/若/英/噐/才/井/重/場/瑕/蟻/財/醴/辟/盖/蔵/轉/致/懐/隆/門/禮/伐/矩/兼/無/誉/州/奔/而/宮/孟/斗/千/帝/南/庭/達/名/者/居/介/侈/形/斯/朝/源/然/慶/應/渓/鴻/橙/旋/疎/楚/頗/波/爰/爵/疲/風/衆/麟/杖/金/廵/之/越/食/逢/特/掩/狐/象/務/糺/億/託/宅/毒/海/如/飢/気/邕/比/皆/既/民/狼/盛/賤/誠/九/飛/杭/智/舞/能/俊/絰/纓/色/規/臣/西/己/萬/属/禍/楠/高/酒/首/蜀/旬/事/何/賜/随/登/極/察/城/幾) |
161,596 |
筆書順序(正/老/丑/及/出/州/必/淮/比/北/世/卯/皮/取/耳/少/巫/非/兆/長/火/成/方/有/布/右/希/在/左/毋/母/垂/坐/曷/聚/昔/匠/版/率/丹/矛/凹/凸/乖/飛/無/幾/幾(旧字)) |
9,588 |
書体模写(望/副/舘/鳥/絶/恵/偶/並/舎/呪/京/況/陽/危/徳/壊/影/安/寧/橋/歎/博) |
1,890 |
結構二十八法(雍/廊/言/文/宴/義/徽/市/衷/主/家/庸/崇/常/陸/卓/奉/上/来/不/中/是/卑/時/韓/印/命/射/間/曲/王/其/書/里/燕/哀/悲/帛/裂/聖/君/雲/匁/忠/易/製/炎/奄/奪/案/養/蕃/祭/謝/政/放/飲/跡/體/嗣/銘/鶴/子/張/封/深/神/陳/物/故/軄/相/表/昂/長/妙/復/功/緩/砂/被/公/派/滅/綴/反/漸/碧/郷/利/教/東/動/國/目/申/宣/品/番) |
3,600 |
勉強にかかった費用(教材やらペンやら紙やら)
費目 |
費用 |
お手本などの教本 |
11,355円 |
ボールペン97本 |
8,983円 |
練習用紙(ノート80冊分) |
12,467円 |
計 |
32,805円 |
以上。皆さまのペン字練習に一歩でも前進を。ペン字練習ライフを応援しております。(管理人)
前回の練習記録